リマは、1535年にスペイン人の征服者フランシスコ・ピサロが築いた街で、その名前は、市内を流れるリマック川(リオ・リマック)から来ている。
スペイン植民地時代、リマは巨万の富を生み出したスペインの南米支配の拠点として栄え、華やかな都市文化が興隆した。その後、何度かの地震に見舞われたことで多くの建築物が打撃を受したが、リマの歴史地区では、今も残るスペイン植民地時代の壮麗な建築物を見ることができる。
リマの歴史地区は、ペルー政治庁やカテドラル(司教座聖堂)が建つアルマス広場が中心だが、そこから南西へ約1kmのところに位置するサン・マルティン広場はリマ市民の憩いの場として人気がある。その 広場の中央には、南米独立運動の指導者として名高いサン・マルティン将軍の像が立っている。
歴史地区の南に位置するミラ・フローレス地区は昔から富裕層が集まる住宅地として発展してきた。金融機関、企業のオフィス、旅行会社、高級レストランなどが集まっており、近年では多くの観光客がこの地区に滞在するようになっている。海岸沿いにはショッピングセンターもあり、休日などは買い物客などで賑わう。