タンボ・マチャイ (インカ帝国)ペルー
|
 |
 |
インカ皇帝の沐浴場 |
|
 |
タンボ・マチャイの沐浴場 |
タンボ・マチャイとは、インカ帝国の公用語であるケチュア語で「休息の宿場」といった意味。ただし、ここは旅人が休む宿場ではなく、インカ皇帝が沐浴するための施設だったと推測されている。川沿いの斜面に石組みで沐浴場が作られており、水路からは絶えることがないという水が流れ出している。
|
|

|
 |
沐浴場は4段に分かれていて、下の2段はインカ以前の時代、上の2段はインカ時代に作られたものだのものだそうだ。
|
 |
沐浴場は向かって左側が男性用、右側が女性用に分かれていた。
|
 |
写真右側の沐浴場の向かいには見張り台が設けられている。ここからは、タンボ・マチャイの出入り口の先にあるプカ・プカラが見えるようになっており、皇帝が沐浴している間、プカ・プカラの見張りと連携して、不審者などが近づいてこないか監視と護衛をしていたという。 |

|

|
★★
|
評価基準:
★★★★★=文句なしに素晴らしい、絶対お薦め。
★★★★=かなりいい、是非一度見てほしい。
★★★=なかなかいい、見逃すのは惜しい。
★★=まあまあ、期待しないで見てみてはどうでしょう。
★=特にお勧めはしません。
|
インカの遺跡としては規模が小さく、沐浴場しか見る所がないのが残念。ただ、周辺の自然環境がよく、のんびり散歩するにはいいかも。
|

|

|
クスコ近郊の遺跡巡りルート
 |
クスコの近郊には、サクサイワマンのほか、ケンコー、タンボ・マチャイ、プカ・プカラなどがある。これらの場所は一日で回れるツアーがある。個人で行く場合は、タクシーで、最も遠い場所にあるタンボ・マチャイまで行き、そこから歩いてすべて回ることができる。タンボ・マチャイまではコレクティーボ(乗り合いタクシー)もあり、クスコからピサックに向かう東側の道を通っている。
コレクティーボは、ケンコーまで行けば、遺跡の前の道をタンボ・マチャイ行きが通るので捕まえやすい。 |
|
|